道
山陰~中国地方を中心とした廃道・廃線・近代土木遺産などを巡る事を目的としたブログです。
プロフィール
Author:K
旧道や古い道路構造物・廃線跡などの「古い美しさ」に惹かれます。
最近の記事
TVアニメ「Free!」のロケ地を訪問 (07/28)
JR伯備線 法曽トンネル旧線跡(岡山県新見市) (01/12)
2013年明けましておめでとうございます (01/05)
国道432号線 駒返トンネル旧道(松江市~安来市) (12/29)
松江自動車道開通記念プレイベント(三刀屋木次IC周辺) (03/19)
最近のコメント
K:松江自動車道開通記念プレイベント(三刀屋木次IC周辺) (01/04)
K:JR福塩線 河佐駅~備後三川駅間旧線 (05/30)
こりりこ:JR福塩線 河佐駅~備後三川駅間旧線 (02/16)
K:JR山陰本線 玉造温泉駅~来待駅間旧線 (11/30)
K:JR山陰本線 荒島駅~揖屋駅間旧線 (06/18)
最近のトラックバック
障害報告@webry:ここは酷い三隅発電所1号機ですね (07/20)
温泉地へ行こう!: (10/01)
温泉で一杯いかがですかHP:松江しんじ湖温泉について-温泉で一杯いかがですかHP (03/04)
水関連いろいろ記述:暗渠について (02/17)
月別アーカイブ
2013年07月 (1)
2013年01月 (2)
2012年12月 (1)
2012年03月 (3)
2011年06月 (2)
2011年05月 (1)
2010年04月 (1)
2010年02月 (1)
2009年09月 (2)
2009年05月 (1)
2009年03月 (1)
2009年02月 (1)
2009年01月 (1)
2008年12月 (2)
2008年10月 (2)
2008年09月 (1)
2008年07月 (1)
2008年01月 (2)
2007年12月 (1)
2007年10月 (2)
2007年08月 (4)
2007年07月 (4)
2007年06月 (4)
2007年05月 (4)
2007年04月 (4)
2007年03月 (5)
2007年02月 (5)
2007年01月 (8)
カテゴリー
その他・小ネタ (17)
旧県道 (5)
旧国道 (5)
旧線・廃線 (17)
酷道・険道・通行不能道路 (2)
古い橋 (6)
近代土木遺産指定の物件 (15)
リンク
オブ鉄(鉄道写真はじめました)
山さ行がねが
tunnel web
ウオッちず
国土情報ウェブマッピングシステム
日本の近代土木遺産・改訂版(2800選)
日本の近代土木遺産(2000選)
中国地方の近代土木遺産(リンク切れ)
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
|
スポンサー広告
鳥取県道35号西伯根雨線 金山ループ橋旧道
国道180号線の遠回りなルートをショートカットするのに使えそうな県道「西伯根雨線」。
手持ちの最新地図では南部町・伯耆町境にループ橋を持つ新道が開通していたので、旧道を探索してきました。
2010.2.21探訪
ループ橋部分の真下で旧道が右へ分岐している。
橋梁部分は平成13年完成の金山大橋(A地点)
左から来た現道は旧道を横切っている。(B地点)
(C地点)
積雪の影響か倒竹も。(D地点)
ループを走るのも良いけど、全体を見渡せるのも良いですね(E地点)
(F地点)
ここから旧道は通行止めになり、左折で現道へ合流できる。あれは、・・・もしかして?
(G地点)
ヘキサが残されている!
合併前の「西伯町」のままで時が止まった。
峠部分は現道によって消滅している。
反対側の斜面に旧道が続いている。
反対側へやって来ました。(H地点)
右の看板から察すれば、ここは穴ヶ峠らしい。
地図の情報通り、大山が正面に見える。
この先は短い区間の旧道が何度か交わるため、見所も無かった。(I地点)
この辺りから東側は民家があるため荒れた様子でもなかった。盛り土の上を現道が走っている。(J地点)
スポンサーサイト
【2010/04/29 21:58】
|
旧県道
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
Copyright © 道 All Rights Reserved. Powered by
FC2ブログ
.
FC2Ad
[PR]
リフレクソロジー
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。